2019/01/19
みなさん こんにちは。
今日は朝は寒かったですが、
日中は暖かかったですね。
神宮東神苑では、陶器市がはじまりました。
陶器市帰りのお客様もいらっしゃいました。
色々と見て回るのは、楽しいですね。
今日は、はぴ大福つつみたいけん会が開催されました。
今年は、初日です。
3人が参加してくれましたよ。
すかいちゃん、かいせいくん 姉弟とお友達のかれんちゃん。
9歳と年長さん。
みんな、白衣に着替えて、パティシエールさん、パティシエさん。
とっても似合ってます。
フルーツ大福はかせの説明のもと、はぴ大福つくりスタートですっ!

まぜまぜ~。
みんな上手です。
さっくりまぜ~。
みんなそれぞれいっしょけんめいにつくっていましたよ。
すかいちゃんは、かいせいくんのてつだってあげたり、
みんなでがんばれ~って言ったり。
とってもたのしくつくってくれていました。
お母さんに、「すっごいたのしいやろぉ。」と
言われたすかいちゃん。満面の笑みでした。
何回もやっていると、みんなますますじょうずに。
自信がつきますね。
はぴはぴいただきますタイム。
できあがったら、自分のつくったのをたべまーす。
おいしいね~。
みんなよくできましたぁ~。
大満足~!!
それぞれ感想もいただきました。
すかいちゃん
とっても楽しかった。
クリームをまぜたりのせたりしたところがとくに楽しかった。
こんどは、もっときれいに作りたい。
かいせいくん
つくるところがたのしかった。
かれんちゃん
とても楽しかったし、むずかしいなどのことは
あまりなくって子どもから大人までできると
つくる時に思いました!
じょうずにほめられたらとてもうれしいです。
お母さまの感想
子供たちが、しんけんに作れていた。
(感想はここまでです。)
「私が作ったの~。」
「僕が作ったんだよぉ~。」
おうちに帰って、そんな風に家族にじまんしてほしい。
そして家族のみんなにすごいねえ~。がんばったね~。って
子供さんたちが言ってもらえたら、
笑顔がいっぱいの楽しいひとときをおうちでも過ごしていただける。
そんな風に思い、おうちで待っているご家族の分まで
作っておみやげにしていただいています。
おうちでもご家族とのハッピーな時間をすごして
いただいているとうれしいです。
読んでくださってありがとうございました。